真兵衛の徒然ブログ

思ったことを書いたり、旅日記綴ったり。

許すまじ!サッカー名門校を晒しものにした指導者。他

 こんばんは。真兵衛です。

 

 今日もお休みの方もいることでしょう。とは言っても・・何なんすかねぇ・・この暑さ。秋田県岩手県真夏日を観測したそうで。しかし明日以降は暫く気温が落ち着くみたいなので一安心です。

news.yahoo.co.jp

news.yahoo.co.jp

 本当に何なのでしょうか!・・と思わずにはいられません。段原監督のコメントが二転三転していますよね。そのため会見では記者からの問答にまともに答えられておらずただただ平謝りを繰り返すばかり。何のためにスッキリに生出演して弁明したのでしょうかね?流石に加藤浩次氏も堪ったものではありません。記事の見出しの通り、段原監督は「私のいう事が正しいのです!」と言わんばかり嘘をつきに生出演したということになりますから。で、学校側の会見と食い違っていますからね。全く信用できません。

news.yahoo.co.jp

news.yahoo.co.jp

 生徒の謝罪動画がアップされた際、監督は生徒が自主的に行ったとコメントしておりましたが、実際は暴行動画がアップされた翌日のミーティングで脅すように生徒に指示をし、しかも顔出しで実名で謝罪動画を上げたことでさらに非難を浴びるという・・。その実際の声が録音されており、動かぬ証拠として残っているのですよね。今後の動向が気になります。

news.yahoo.co.jp

 こいつらもホント何なんすかねぇ……。その中に二十歳未満で泥酔しておりますし、その時点で完全にアウトですよ。こういう安くてボリュームのある名店にはこういうならず者も引き寄せてしまうリスクも伴うものですね・・。で、その6人組には同業者もいたそうで。にもかかわらず食べ物を平気で粗末にする神経が分かりませんので、コンプライアンス教育を徹底するのは勿論なのですが、感情論有無関係なくその加害者を先ず解雇することを勧めます。食べ物を扱う資格ありませんから。

news.yahoo.co.jp

 これ、相手を見てやったことでしょう。何せ煽られたドライバーは女性一人で乗っていましたし。で、しかもその煽られた女性ドライバーが乗っていた車が30年以上前のクラシックカーで加害者のライダーは「何でお前がそんな車に乗っているんだよ!」と暗に言いたくて「音がうるさい!」とか何かしらいちゃもん付けては煽ったのでしょう。たとえ煽られた方は関わらないように気を付けていても、それでもなおこういう実に面倒なDQNドライバーが一方的に絡んで来るのですから、ホント質悪いですね…。またコメント欄一つ目から的外れな意見が・・。「何でも煽り運転で一纏めするな!」って・・いやいやいや!実際煽られたのがドライブレコーダーに映っておりましたけど!!?それに「ライダーはただ注意しに行っただけ。」フロントガラスを殴打までしているのに何をもって注意なのですかねぇ…。注意するには常軌を逸しております。コメント欄で書いてる連中もしっかりニュース映像見ていなのですね。(呆れ)そもそも普通ならいくら相手の車のカーステレオで音量が大きいからといっていちいち注意なんてしません!なので相手を見て煽り、フロントガラスを叩いたと見ております。先程挙げたように動機は実にしょーーーーーーーーもない理由でしょうし。

news.yahoo.co.jp

 宮城県はだいぶ改善されたとニュースにはなっていた割には、いざ歩行者として信号のない横断歩道を待機しているとドライバーは歩行者である私の存在にまっっっっっっっっっったく気付きません!両側合わせて10台ぐらい通り越して漸く気付いて止まってくれるってところです。映像ニュース見てて、違反をしたドライバーの言い分には実に呆れ返りますよね・・。「違反しているのは自分だけではない!」「見逃してくれ!」と、常套句ですから。そうやって交通ルールを守らないから事故や交通トラブルが実際起きているのです。煽り運転の加害者は交通ルール全然守ってませんし。

 

 最後にウマ娘の話を。2002年のクラシック世代の2頭がウマ娘化されることが明らかになりました!私もその発表を聞いた瞬間思わず絶叫しそうになりましたから。(笑)一人目は天皇賞秋で数々のジンクスを覆し、更に有馬記念では絶対的な強さで圧倒したシンボリクリスエス、二人目はそのシンボリクリスエスに先着してダービーを勝つも、その後は引退してウオッカという名牝の娘を持つタニノギムレット。奇しくも血統がロベルト系という共通点があります。一番喜んだのは帰国子女で、ラーメンが大好きなファインモーションでしょうね。で、彼女の彼氏的存在のエアシャカールは「まーた厄介な奴らが来やがった・・。まぁ、アイツ(アグネスフライトのこと)が来るよりかは・・。」と嘆息でしょう。競走馬のエアシャカールは2002年まで現役で、この年もG1勝てずそのまま引退したのですよね・・。それでのちに2000年のクラシック世代は『谷間の世代』と揶揄されてしまったのでしょう。しかしその世代にはアグネスデジタルタップダンスシチーイーグルカフェも該当しておりますので、そうは思わないですね。