真兵衛の徒然ブログ

思ったことを書いたり、旅日記綴ったり。

今年も僅か。師走へ入る。

 こんばんは。真兵衛です。

 

 いやぁ~寒い寒い!12月に入って早々かなり朝は冷え込んでおります。日本一寒い街陸別町では氷点下17℃まで下がり、またここ2日で北海道を中心に猛吹雪に見舞われ、もう既に本格的な冬が到来しているところ・・ではあるのですが、再び暖かくなる日が来るそうでどうも交互に寒さと暖かさが来るようですね・・。

news.yahoo.co.jp

 ほらね、そうなのですよ。そもそもハザードは正しい使い方が存在するのですから。なので、以前から当ブログで書いているようにサンキューハザードは否定派・・ではありますが、それをしない奴は頭にくるとかぬかすDQNドライバーがいるものですから仕方なくやっている現状です。で、筆者はその仕方なくやる行為を『みかじめハザード』と称しており、その由来は反射勢力に用心棒代を払うみかじめ料同然との事。上手い譬えですし、同感ですね。ルールに記載がないのに勝手にマイルールを押し付ける同調圧力に他なりませんし。記事の2ページの最後に記載があるように、当然初心者ドライバー等知らないドライバーも存在するのですから、それをやられたら却って混乱を招きかねませんからね。で、最悪その知らないドライバーに対して煽り運転をしては、知らないのが悪いと煽られたドライバーが叩かれる二次被害まで及ぶわけですよ・・。堪ったものではありません。そして3ページ目の最後には合図は厳格に正しく使うことで、交通はスムーズで安全になると締めくくっており、この記事は他の車関連雑誌の三流記事よりもしっかり締めくくれておりましたね。

news.yahoo.co.jp

 フル電動自転車って・・つまりテレ東で大人気の旅番組で、出川氏が全国津々浦々乗っているあの電動バイクではなくて?と思った程ですよ。で、記事の最後にあるいようにナンバープレート無し、ノーヘル、2人乗り、歩道走行、無灯火、速度超過、無免許に無保険、そして飲酒運転と違反のオンパレードですから。やはりネットで簡単に買えてしまうのも問題ありますよね。購入する際は免許の提示を義務付けて、しっかり書類を書いてまた順守すべきルールを周知徹底させて注意事項を目を通してもらわなければなりません。電動キックボードも然り。やはり安易に食いつくものではありませんね・・。

news.yahoo.co.jp

 最悪こういった死亡事故にも繋がりますからね・・。しかも転倒の際に頭部を強打していたとの事。努力義務では必須だと伝わりませんから、罰則を用いるのもやむなしですかね・・。

ベテランドライバーイコール運転が上手いわけではない。

 こんばんは。真兵衛です。

 

 前回も書いたように、どうも週末は天気が荒れたりしますよね・・。岩手県から北では吹雪に見舞われ、下りの前沢SA付近で陸上自衛隊軍用車中央分離帯接触する事故を起こす程。後でニュース映像を見たら奥州市でも随分降ったのですね・・。その一方でこの大雪のおかげで積雪が1mを超えて夏油温泉のスキー場は無事オープンしました。思えば11月下旬ですから岩手県屈指の豪雪地帯ではもうそろそろですよね。そんな中京都では各地で紅葉が見頃になっていて観光客でごった返しているとの事。勿論中高生の修学旅行生も行っているでしょうから大変でしょうね・・。

news.yahoo.co.jp

 確かに的確な状況判断等をするにあたって、経験を積むのは大事なのでそれは同感です。・・しかし・・経験を積むのと同時に慣れや成功経験から、次第に順法意識や安全運転がどこかへ置いて行かれてしまう傾向にあると思いますので、いくら経験を積んでいるから大丈夫だなんて思っていませんね。逆に不慣れな運転行為はある程度パターン化されておりまして、例えば交差点でブレーキを踏んでしまう行為は道に迷って思わずブレーキを踏んでしまったと、容易に理由が思い浮かぶわけですよ。実際そういったドライバーと遭遇しても、「そう言えば自分も免許を取って日も浅く運転が不慣れな頃は、この手のほんの些細なミスで周囲のドライバーに迷惑かけてしまったよな・・。」過去の失敗経験を思い起こして記事のように運転に不慣れなドライバーを笑いモノにせず、他人事ではないと自戒して運転するようにしているわけですよ。最初からベテランドライバーばりに運転なんて出来ませんから。寧ろベテランドライバーがこういった運転不慣れなドライバーに対して些細なミスでもそれをカバーできる運転が大事でしょう。記事の最後に書かれている上手な運転は経験だけではなく常日頃から順法意識と自衛運転等を重きに置いて運転を続けてこそ出来るものですから。経験を積み重ねたとしても横着していては当然上手な運転なんて出来る筈がありません。とっくに事故起こしている、或いは免停を喰らっているのですから。

news.yahoo.co.jp

 日頃から気を付けて運転を続けている万年ゴールド免許保持者の優等生ドライバーの方々からすれば『罰ゲーム』に見えるでしょうね。ただ、自分にとってはその罰ゲームを喰らう可能性は十分あり得ますので、その優等生ドライバーへ少しでも近づくべく安全と順法意識を高めて運転するようにしているわけです。ルールを守るだけでは守れませんし、それを踏襲して事故を起こさない貰わない運転は勿論、煽らない運転も大事ですから。コメント欄では余裕でゴールド免許保持者を喧嘩腰でペーパードライバー呼ばわりしてはマウントを取る普通には程遠い万年青免許所持のDQNドライバーが沸いておりましたね。ペーパーだろうが毎日運転していようがゴールド免許を持っていようがいまいが関係なく運転する際は他者を一切信用せず警戒を高めるまでです。運転に自信が無ければ不要不急で運転をしないのも、ゴールド免許保持の近道ですからそれも一手でしょう。よくコメント欄で「下手な奴は運転するな」と言ってる奴らがいるくらいですから、「言われなくてもそうしている。アンタ等の流れという『同調圧力』に乗って運転なんかしてられるか!」でしょう。要は運転したい時など都合がいいタイミングですればいいので、運転をしたくない或いは運転をしない時は、意識的にしないのは悪手ではありませんよね。したくなければ無理にしなくていいのですから。毎日運転するが万年青免許所持のDQNドライバーにとやかく言われる筋合いはありません。もしペーパードライバーを脱して運転スキルを向上したいのであれば、まず教習所にてペーパードライバー向けの講習を受け、また比較的走行しやすい道路を平日の昼間に運転してリハビリも一手でしょうし。

news.yahoo.co.jp

 いや・・そもそも自分なら軽自動車乗車時に高速道路なんて利用しませんね。確かに今の軽自動車はだいぶスペックが向上していて走破性能が格段に上がっている印象がありますので遜色ないのでは?と思う程です。とは言っても・・軽自動車はあくまで生活の足で走行する目的なのは今でも変わらず。未だに道幅がかなり狭い生活道路は多いですから尚のこと必要不可欠なのですよ。

 

 最後に。阪神タイガースオリックスバファローズに続いて今度はJ1のヴィッセル神戸が初優勝を飾りました!!クラブ始動早々に阪神淡路大震災に見舞われ、そこからオリックスブルーウェーブ(当時)同様に『がんばろう神戸』をスローガンにJリーグへ97年から参入も・・万年下位に沈みお荷物クラブ扱いされ、二度J2降格を味わいました。そんな挫折を味わったクラブが奥の手として今度はイニエスタなど大物選手を招聘してクラブ浮上の起爆剤になり、そして今シーズン念願が叶って今日に至った次第です。ただ、心残りなのがこの優勝メンバーにそのイニエスタがいないことですね・・。彼のお陰で強いヴィッセル神戸が生まれたと思います。他にもビジャやポドルスキー等欧州のビッグクラブで主力で活躍した大物選手を獲得して今のクラブへ数年かけて築き上げてきましたので功績は大きいでしょう。また、地元出身の吉田監督の采配で優勝に導いたのでとても感慨深いです。改めて、J1初優勝おめでとうございます。

YouTuber界隈でトラブルが多発している模様。

 こんばんは。真兵衛です。

 

 昨日と今日のような晴天が休日になればいいのに・・と毎週末思いますよ・・。どうも週末に天気が崩れてその後平日に天気が回復し、で週末にまた天気が崩れるというサイクルですよ。

news.yahoo.co.jp

news.yahoo.co.jp

 やっていることは後に触れる何も罪のない人たちを『私人逮捕』しようとする悪質YouTuberと何ら変わりませんから。ニュースで煽られたトラックドライバーの撮影車曰く「プロの運転手が何やってんだ!!」と、ドアを叩いては恫喝されたとの事。いやいや・・その前に「そう言うアンタこそこんな常軌を逸した運転してるのか?」ってところで寧ろトラックドライバーのセリフですよね。ニュースでも仰っておりましたが、免許を持っては困りますよね。煽られてた最中によく冷静でいられましたよ。流石に警察も動くことでしょうね。

news.yahoo.co.jp

news.yahoo.co.jp

 連鎖的に逮捕されておりますね。この逮捕の件は所謂『ヤラセ』が発覚し、それ故に覚醒剤所持を教唆したことで逮捕につながったわけですよ。つまりこれまでやっていた犯罪を暴くための『囮調査』での逮捕ではありません。この手のYouTuberは以前から知ってはおりましたが見る気は一切皆無でしたね・・。何せ「どうせ再生数稼ぎがメインで彼らの手で犯罪を起こさせるヤラセ行為でもしているのだろう・・。」なんて思ったりもしたものですから。テレビであろうともYouTubeであろうともヤラセがあった時点で見る気が起こりませんよね。そもそも私人逮捕ってハードルがかなり高く、余程あからさまな犯行を現認していない限りな程、警察もかなり慎重なのですから。

 

 思えばYouTuber界隈で何かとトラブルになっているのですよね・・。YouTuberのもへじ氏の動画内容が複数の別の動画チャンネルによって無許可で且つ不正に転載されている被害を受けたとの事。もへじ氏は自身の足でその地へ赴き、数々の識者へ尋ね、自身の目や耳で時間をかけて調べ上げて動画に乗せておられるのですが、その内容がいとも容易く転載されていてもへじ氏本人はとてもお怒りでしたね。私もたまに彼の動画見てて行動力に驚かされたものでした。さらに絵画や写真でもAIでいとも容易くトレパクされる被害も散見されておりますからね・・。苦労して作成した人の作品を盗んで作品を名乗るとはあまりにも不届きですよ!!

news.yahoo.co.jp

 話を再び交通トラブルへ。いやいや・・撮影車側の信号は黄色点滅なため、優先されるのですからこの台詞は撮影者側のセリフですよ!ホーンを鳴らされるということはそれだけ加害者側に問題があるってこと。赤色点滅なのに全然一時停止していませんよね。それなのに「お前が止まれ!」と逆ギレですから。自分なら黄色点滅だからと言って優先意識を捨ててますし、注意目的でわざわざホーン鳴らしませんが、とは言っても一時停止義務のところで履行せずにそのままの勢いで交差点に突っ込んでくるって自殺行為甚だしいです。なので事故にならなかったのが何よりでした。

news.yahoo.co.jp

 まさにどっちもどっちな煽り合いという所謂『意地張り運転』からの事故ですか・・。双方で煽り合うと当然事故のリスク極めて高いのですよね・・。とにかく教師のように車間を詰めてきたのならば先に行かせてあげればと思います。それでも前方から整備士のようにブレーキを踏まれたのであれば、無理に追い越して逃げようとせずに一旦路肩に停まり当然窓を閉め切りドアをロックして更に降りてきたのならば、一切目を合わせずに相手の声に応対せず通報すればと思います。要は先に煽られた時点で自身の身を守る行動に徹しましょうってことです。一時の怒りの感情に任せて事故なんて起こしては世話がありません。愚の骨頂です。だから私は当ブログで再三「相手に対して攻撃的な感情を持たないためにも、相手を信用しないように意識する。」ことは大事だと繰り返し書いてきたわけです。煽られなければいいだなんてあまりにも甘い考えで全く解決になっておりません。確かに対策練ったおかげで煽られないでしょうけど、今度は他のドライバーが煽られてしまいますので。大事なのはやはり加害者にならないこと。当然ながらこれに限らず加害者がいて事件やトラブルが起きるわけですから。煽り運転に「やってしまうのも仕方ない」という状況なんてまずあり得ません。それに煽られた相手が重大なきっかけを作っていたからといって、煽り運転の行為が正当化されるなんてこれもまずあり得ませんよね。だから「如何なる理由があっても煽り運転は絶対してはならない」のですよ。

 

 最後に、大谷投手が満場一致でMVPを獲得しました!!益々移籍話が過熱しております。一旦濃厚とされながらも後退したり逆に消極的だったのが急浮上など決着するまで目が離せません!!それと、日本時間で昨晩行われたサッカー日本代表のW杯アジア二次予選の対シリア戦の試合はDAZNでの中継すらありませんでしたね・・。シリア側の放映権と放映料の問題だったそうですが、JFA田嶋会長はその件について陳謝しておりました。日本側もすべて向こうの要求を呑むわけにもいかず、日本時間で深夜の時間帯というのもあって結局DAZNでの配信すら行わないことに踏み切ったわけですね。結果は5-0と日本が圧勝でしたし、その結果故に無理してでも放映しなくてもよかったのかな?と思ったりもします。それとスペイン中心のサッカージャーナリストの小澤氏も仰っておりましたが、アジア予選は最終予選から出場で良いのでは?と思いますよね。また出場国枠が増えるので、アジアのエリアは広大ですから東と西で分けてもいいと思います。ただでさえ世界情勢を絡んでますしホント移動が大変ですよ・・。

装着していたタイヤは冬用タイヤではなくオフロードタイヤな件。

 こんばんは。真兵衛です。

 

 先週末のように冬の寒さが来たかと思えば、今日のように殆ど雲がなく晴れ渡り過ごしやすい秋の暖かさも来るものだから、何を着るかホント困りますよね・・。先週末は各地で初雪を観測したかと思えばドカ雪を観測した地点も・・。当然ながらイエローハットオートバックスなど各店では冬タイヤの交換も急ピッチで行うため、殺到しているとの事。急に冬が到来するのものですから慌てて依頼をしたかと思います。季節の訪れは急に来るものなのですよね・・。

news.yahoo.co.jp

news.yahoo.co.jp

news.yahoo.co.jp

news.yahoo.co.jp

 そんなタイヤ交換の時期にとても痛ましい事故が。カスタマイズしたジムニーのタイヤが外れ、その外れたタイヤが歩道を歩ていた4歳の幼児に直撃する事故が発生しました。以前から外れたタイヤに直撃したときの衝撃が計り知れないとメディアで取り上げられておりましたよね。で、桃田氏が指摘している通り、装着していたタイヤはオフロード用のタイヤであって、本来公道を走行時は装着できないとの事。つまり、このタイヤが外れたのは装着ミス以前の問題で、整備不良であるということでしょう。ジムニーがこれだけ人気があるのはカスタマイズが多様にできるからだそうですが、やはり整備不良であっては安心して走行できませんからね・・。

news.yahoo.co.jp

 停止線より数m空けて一時停止した方がいいと思います。何せ周りは運転に横着していると思い、交差している道路から右左折してくる車両が『煽りハンドル』をしてくるかもしれないと警戒を高めておりますから。停止線上で止まっているとその煽りハンドルし、対向車線に跨って曲がってきた車両にぶつけられる可能性がありますので、その交差している道路から右左折がしやすいように多めに空けて一時停止を心がけております。

news.yahoo.co.jp

 筆者のような考えを持ったドライバーもですが、とりわけそのサンキューハザードをしてこなかったことに対して激怒する連中が否定派に対して同調圧力をかけているのですよね・・。何せ教習所では「サンキューハザードを使いましょう。」なんて教えられておりませんから。しかしながら、サンキューハザードを使わないとトラブルになることに対する対策として実際運転する際は仕方なく使っておりますね・・。本来否定派の自分にとってサンキューハザード同調圧力でしかありません。とは言っても、多数派に乗らなければ安全運転に繋がらないわけですからね・・。何とも歯がゆいです。

news.yahoo.co.jp

 コメント欄を見る前に、「チンタラ走っているからだろ。」という意見必ずある筈・・と思ったらやはりいましたね。そのチンタラ走っているという台詞は加害者が言う台詞ですよね。けど、煽られた側は決してそのチンタラでは走行しておらず、単に加害者が日頃から先を急ぐあまり無駄に速度を出し過ぎて運転していた癖が災いして煽り運転に至ったと、ニュース動画内の山形県警の見解を見て考えております。周りに対してチンタラ走るなということはそれだけその本人が日頃から無駄に速度を出して運転しているということ。その癖から相対的に遅く感じてチンタラ呼ばわりしているにすぎませんし、前のドライバーがどうこうの前にやたら「遅く走るな!」と強調するドライバーは制限速度を守る意識を持っているかその辺に問題あると思いますので、当然見直さなければなりません。他人のことを案ずる前に自身のことを・・ですね。何せ東北中央自動車道は片側対面通行なため、追越車線がありませんし高速道路だとたとえ追いつかれても先を譲ることはできません。こういう道路で制限速度と同じ70キロで走行していたドライバーが煽られた際、よく「煽られた側が流れに乗っていないからだ。だから煽られる!」と加害者を擁護し煽られた側を非難するDQNドライバー、あるいはその連中の予備軍がザラにいますけど、流れに乗っていないのは当然完全に速度超過で追いついて煽った加害者側ですからね。この辺も当ブログで何度も書いてますが、流れに乗る運転は速い速度に合わせるだけではありませんから!!

news.yahoo.co.jp

 ここでもなお、「トンネルに入る前に何かあった筈だ!」とか疑り深くて面倒な連中いますかね?煽られたドライバーが何もしてなくても煽り運転はこうして起きているのですよ。記事の通り、加害者はトンネル内で車線変更する違反行為もしておりますし、何故か「ホーンを鳴らされたような気がした。」って・・事実無根なのにそんな思い込みから煽り運転をするって・・実に煽り運転加害者あるあるですね・・。

 

 最後に、一つ前の話に戻して、追いつかれ義務の話です。片側一車線で後ろから追いつかれたらまず27条に従って譲りますよね。・・なのですが・・制限速度50キロの道路を走行時に後ろから60キロで走行している車に追いつかれたら理論上、譲る必要があるかどうか?その話がYouTubeチャンネル『運転レベル向上委員会』の動画で最近公開されて、一度見たのですけど、いやぁ~・・考えさせられましたね。従来だと、「そもそも双方が50キロで走行して追いつかれる状況なんて起こり得ないのだから譲る義務なんて発生しないだろう。」と思っていたのですが・・もう一度、27条1項を声を出して読むと、重要なのは最後の方です。『追いついた車両の速度よりも遅い速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。』つまり・・たとえ速度超過であっても後方から追いつかれたら譲る必要が出てくるってことですよ。えぇ~いやいや!その前に後方から追いついた車両は速度違反しているじゃないか!そんなことも想定して条文なんて書いているわけ・・いや!ある・・。救急車など緊急車両のことかも!」なんて思ったわけですよ。となると、当然話は変わってきますよね。ならば先に譲らなければならなくなるでしょう。

 

 27条1項では主に法定速度の最高速度が低い原付一種が対象で、たとえ制限速度が40キロでも法定速度の30キロが優先されるわけだから、当然30キロで走行していれば追いつかれるので譲る義務は発生しますよね。しかし車の場合、法定速度60キロでも制限速度が50キロの場合は制限速度が優先されるため、法定速度だからと60キロで走行すると速度超過になってしまいますので、さっきも書いたように譲る状況は発生しないことになるのですが、緊急車両は速度超過で先を急いでいるため譲る義務は発生しますね。追いつかれた車両次第ってところでしょうか。こういう道路交通法は何かと解釈が難しいから改めてホント考えさせられます。

一時停止が面倒がるようでは都会はおろか、地方でも車に乗れない。

 こんばんは。真兵衛です。

 

 11月とは思えない記録的な暖かさが続いておりましたが・・今週末は一気に季節が進み、最高気温が一桁になる恐れが・・。となると、外出時は冬物のコートやジャケットが必要になってきますので出しておかなければなりませんね。

news.yahoo.co.jp

 長野県諏訪市で借りたレンタカーで乗り逃げを繰り返す高級車の横領行為の末に、酒気帯び運転もしては事故を起こす等実に悪質極まりなく、懲りずに繰り返していたのですか。恐らく免許剝奪されようとも無免許で運転する可能性大ですから、技術的に無免許で運転ができないようにしてほしいところです。確か「親の急病で病院にいる。」とすぐバレる噓をついては琵琶湖や大阪城などを観光し、またホストの体験をして6万円をもらっていたので、その辺で酒が入っていたのでしょう。ニュース動画の顔写真では化粧が入っており、乗り捨てた車から化粧道具が見つかったため、ホストで働く際に使ったかと。借りたレンタカーにはGPSが標準搭載されて足取りを容易く追えますから、それを知らずに借りるものですかねぇ・・。不適切動画といい、闇バイトと、どうも後々のことを考えもせずにこんな愚かなことを平気でやれるものですよ・・。

news.yahoo.co.jp

 コメント欄では「少女が歩道に飛び出している!歩行者が悪い!当たり屋だ!」とか言う連中いますけど、少なくともドライバー側がしっかり停止していればその子を接触せずに済んだわけですから。都会を運転となればとりわけ歩行者は勿論、自転車や電動キックボードに乗るライダーもあちらこちらにいるわけですから猶更細心の注意を払わなければならなくなるワケですよ。ただでさえ、自転車や電動キックボードに乗るライダーはルールを殊更守らず自分本位で乗って横着しているとドライバー界隈で言われていますからね。当然大阪府などで言われているこういった一時停止を面倒がる運転に余裕で『いらち運転』に含まれてますよね。

news.yahoo.co.jp

 一時停止を面倒がるいらち運転していたら余裕で親子ごと轢いていたことでしょうね・・。ただ映像ではドライバー側は青信号ではありますが。大阪市も当然大都会なわけですから、特に生活道路を走行していればこういった小さい子供の飛び出しも十分予測されますので。そのため速度超過や狭い車間距離、また一時停止の不履行等横着した運手は当然事故に直結しがちですから尚のことルールを厳守しての走行が必要になってくるのですよね。・・で、ドライバー側が青信号だからといって飛び出してきた子供に怒鳴りつけたり、そうせずとも舌打ちしながら威嚇目的で警音器鳴らす等の行為は以ての外です。このニュース映像の撮影車には「自分が優先」という意識を意識的に捨てていたかもしれません。そもそも青信号とは「進まなければならない」ではなく、「道路上に問題が無ければ進んで良し」ですから。

news.yahoo.co.jp

 ここでも、二つ目のドラレコ映像でも信号無視した車が飛び出しております。いくら自分が正しくとも、こういった交通ルールを殊更無視したドライバーから如何にして防衛するかも重要になるのですよね。周りを守ることでひいては自身も守ることができるわけですから。

news.yahoo.co.jp

 この映像見せられると、もはや一時停止が面倒だなんて言ってられなくなりますよね。駐車場から出入りする際に歩道を跨ぐ時だって一時停止をする必要があります。しかし・・それをロクにせずに行った結果、映像の通り接触事故に繋がったわけですよ。特にバイクとか自転車、電動キックボード等だと事故イコール重大事故になりやすいので尚更のこと厳重注意しなければならなくなりますから、一時停止を面倒がっては都会田舎関係なく運転できませんからね。田舎だと一時停止を怠ったのが原因で田園型衝突事故、所謂コリジョンコース現象による出会い頭の事故だって起こっているわけですから。

 

 最後に。バラエティ番組に鳴子峡が何度か登場しましたよね。一つ目はQさま!というクイズ番組で秋の絶景観光鉄道ランキングでは10位にランクイン。また秘密のケンミンSHOWではご当地グルメとして栗団子が紹介されました。10年以上前に鳴子峡を観光した際に食べましたね。けど、先週行ってきたときはあまりの車の混雑ぶりに寄って行く余裕なんて無かったので断念しましたけど、ケンミンSHOW見ててやはり食べたかったですね・・。それと、この日20℃以上と暑かったので『なるこりんの野菜ジェラート』のアイスも食べたかったですよ。それが心残りでした。・・あ!そうそう。12日に福島市を観光予定の方へ注意が。12日の昼から東日本女子駅伝が開催されるため、福島西インター付近など各地で交通規制が張られるので運転の際は注意が必要です。その日の最高気温が二桁まで上がらない予報なので、飯坂温泉或いは土湯温泉辺りで体の芯まで温まりたい気分ですよ。・・なんて暢気な自分とは対照的に選手は防寒対策を厳重にして走る必要がありますね・・。特に関東や静岡県ではこれまで夏日と暖かい日々の中でトレーニングを積んできたわけですから一桁の気温は相当堪えることでしょう・・。出場する選手の皆様、当日は体に堪える寒さですから体調にはくれぐれもお気をつけて!!

アレのアレ達成おめでとうございます!!

 こんばんは。真兵衛です。

 

 ホント11月とは思えない暑さですよ。熊本県では真夏日を観測ですか・・。そんな中で行われた関西に置く球団同士の日本シリーズは4勝3敗で阪神タイガースが38年ぶりのアレのアレという日本一に。岡田監督は現役時代で85年に主力で活躍して日本一に貢献して、今度は監督としても日本一に導いたわけですから。阪神ファンは感謝してもしきれないでしょう。で、今日から阪神百貨店をはじめ、関西地方の各小売店を中心に優勝セールが始まっております。バイヤーからすれば一昨日にアレのアレを決めて昨日はセールで買い込みしたかったことでしょう。一のプロ野球ファンからすれば最後までもつれてほしかったので見ごたえのある球史に残る日本シリーズなのは間違いないでしょう。のちにBSフジで定期的にやっている、OB選手を二人ずつ招いて過去の名勝負を特集する番組が組まれることでしょう。改めて、阪神タイガース38年ぶりの日本一おめでとうございます!そしてパ・リーグ王者として日本シリーズに出場したオリックスバファローズはとても残念ながら阪急時代以来の日本シリーズ連覇とはいきませんでしたが、関西ダービーを盛り上げ、阪神タイガースに負けない熱い応援には驚きました。第7戦までもつれる激闘大変お疲れさまでした。この対戦カードが実現して本当に感謝です。

news.yahoo.co.jp

 あれだけ警備を配置してもなお道頓堀にダイブする連中いますよね・・。何せ阪神タイガースが38年ぶりの日本一ですから、ファンの熱狂は計り知れません。プロ野球にこれ程熱く応援すること自体は全く問題ありませんし大変いいことではありますけど、やはり羽目を外しすぎて問題やトラブルを起こされては印象を悪化させますから程々にし、節度を守らなければなりませんね・・。思えばオリックスバファローズがリーグ優勝3連覇果たしたときは道頓堀にダイブする人いませんでしたし。関西のプロ野球ファンでも阪神オリックスで熱量がこれ程差があるのですよね。

 最後に。3日に鳴子峡へ行ってきたのですが・・行く道中去年と比べ物にならない程混雑しておりました・・。何せ好天だったのが3日のみ。となると先週の3連休で行くなら3日しかないわけですよ。せめて昨日まで雲一つない程の好天が続いてほしかったですね。そうすれば分散されてここまで道路が混雑しなかったでしょう。紅葉を見るなら晴天時に限りますよね。何せここまで色鮮やかに紅葉が見えるのですから。

やはりドライバーの責任は重いだろう。

 こんばんは。真兵衛です。

 

 11月に入っただなんて、実感がありません・・。何せ今日の最高気温は20℃オーバーで日中は少し動いただけで汗ばむ程でしたし、それに明後日文化の日は夏日になるとの事・・。噓でしょ。

news.yahoo.co.jp

 だそうです。運転レベル向上委員会の動画主さん。以前HTBが流したニュース動画やHBCのニュース動画でも既に明らかになっておりましたよね。通りでHTBが動画ニュースを削除したわけですね・・。だから第一報から常に思っていたのですよ。本当にその事故現場付近はICUの規定に基づいて完全にクローズドにすべく交通規制をかけていたのかどうか?何故規制するにもかかわらず車が侵入してしまっていたのか?その原因究明が未だに謎のままにしているのが不思議でなりません。ICU認定ならば対向車線まで完全に規制していなければおかしいですし、また交通規制があるのも知らずにそのまま通り抜けようとしている車がいることからどのようして事前に交通規制について通知させているのかも気になります。いくら知らなかったとは言え、交通規制の案内があるのならばその対象のコースをそもそも通らず迂回する方法を取るものだと思うのですから。やはり事前に知っておくことも大事ですよね。先週末に仙台市内では『全日本大学女子駅伝』が行われ、今回はコースも変更があったとの事。その当日仙台市内を運転するのならば当然どこが駅伝のコースなのか、つまり交通規制の対象を事前に知っておく必要があるわけです。更に1か月後には主に松島から仙台間の国道45号がコースになる『全日本実業団対抗女子駅伝』(クイーンズ駅伝)が行われる予定になっておりますから、その日そのコースになる区間を運転しようと思っていたドライバーは、三陸道を通るなど迂回する必要があります。このように、今の時期はあちこちで交通規制が敷かれて行う大会が行われております。「交通規制がされているなんて知らなかった~!」とならないためにも事前に調べておいた方がいいでしょう。news.yahoo.co.jp

 やはり、規制区域外に入って仮装姿で歩いては路上飲みしておりましたか。つまり鼬ごっこですかね。幾ら渋谷区であれだけ策を練っても、結局その範囲から逸れれば出来るのですから、一部の区域に限定せずに全面的に行うしかないでしょうね・・。まだまだ悩ましいハロウィン問題は続きそうです。そこまでして仮装したいならば、路上でやらずにそのコスプレイベントの会場内ですればいいと思います。TPOという社会通念の概念がありますから。そして当たり前のことではありますが酒盛りは居酒屋か自宅でやって、どうぞ。通行人に多大な迷惑になりますから。で、仮装姿かつ酩酊状態で街なんて歩いた日には余裕で痴漢やスリに遭いますから。まぁ・・ハロウィンの時期に限った話ではありませんが。兎にも角にもイベントを楽しむのならば必ず節度を持って楽しむことですかね。

 

 最後に。現在開催されている日本シリーズは、関西に本拠地を置くチーム同士ということでかつてない程盛り上がっております。何せ意外にも阪急ブレーブス、或いはオリックスブルーウェーブ近鉄バファローズ時代は阪神タイガースとの日本シリーズにおける対戦経験が一度もなかったのですよね。唯一経験した相手は南海ホークス。つまり現在のソフトバンクホークスとの対戦。思えば丁度20年前の日本シリーズ阪神はそのホークス(当時はダイエー)と対戦しましたよね。一のプロ野球ファンとしてはやはり、最後までもつれてほしいです。アメリカのMLBワールドシリーズも然り。